会社概要
| 商 号 | 株式会社 アタゴ製作所 |
|---|---|
| 代 表 者 | 代表取締役社長 大友 望 |
| 所 在 地 | 〒379-2311 群馬県みどり市笠懸町阿左美590番地6号 |
| 設 立 | 1970年4月20日 |
| 資 本 金 | 3,500万円 |
| 取引先銀行 | 東和銀行桐生支店、みずほ銀行前橋支店、日本政策金融公庫前橋支店 |
| 従業員数 | 118名 |
| 工場敷地 | 土地 23,430 m²、グランド 35,970 m² |
| 所有特許 | ガスバーナー及び制御、給湯器・風呂釜及び熱交換器、送風ファン関係 |
社長挨拶
当社のホームページにお立ち寄りいただき、誠にありがとうございます。
当社は家庭給湯器用ガスバーナーメーカーとして1970年に創業し、当初より自社開発力及び設計力を磨くことにこだわってまいりました。それはお客様より求められる様々なご要望に、最大限お応えすることが当社の思いであり、長いおつきあいをいただくためにも、とても重要なことであるという考えからです。
現在は熱交換器事業を柱に事業を展開し、銅・ステンレス・アルミなど様々な材質で設計・生産することが可能です。また形状もフィン&チューブタイプ・シェル&チューブタイプ・プレートタイプなどから、特殊形状も含め幅広く対応しております。
環境問題が世界的に取り沙汰されて久しく先々の未来を思うとき、これまでの快適な生活環境を保ちながら、自然環境への配慮も確実に行う社会を築くためにも、熱の再利用に欠かせない、高性能な熱交換器の果たす役割は大きいと当社は考えております。
すべてのお客様にご満足いただける熱交換器の提供を目指して、そしてこれから求められる持続可能な社会に貢献できるよう日々努力してまいります。
何卒、よろしくお願い申し上げます。
代表取締役社長 大友 望
会社沿革
| 1970年 | 会社設立 資本金450万円 桐生市相生町にて、ガスバーナー生産開始 |
|---|---|
| 1971年 | 資本金 900万円に増資 |
| 1976年 | 資本金 1,800万円に増資 |
| 1978年 | 東京ガス(株)より「熱量変更の機器調整技術」により表彰 |
| 1980年 | 群馬県中小企業近代化推進企業に指定 |
| 1981年 | 資本金 3,500万円に増資 |
| 1990年 | 熱交換器製造工場を増築 |
| 1994年 | 西部ガス(株)品質「優良賞」受賞 |
| 1995年 | 三洋電機(株)より品質管理表彰 |
| 1997年 | 熱交換器製造工場内に、プレス工場増築 |
| 1998年 | 桐生労働基準監督署長より安全活動に対し「特別表彰」受賞 |
| 2000年 | 熱交換器製造工場内に、パイプ加工工場及び試験室増築 |
| 2001年 | JIA-QAセンターよりISO9001(1994)・JISZ9901(1998)認証取得 熱交換器製造工場を増築 |
| 2002年 | 群馬県より「快適職場推進計画認定工場」に認定される ISO9001(2000)・JISQ(2000)版へ移行認証取得 |
| 2003年 | (株)ガスターより「製造ミス流出防止活動推進」に対し表彰される |
| 2004年 | JIA−QAセンターよりISO14001(1996)・JISQ14001(1996)認証取得 大型電気炉導入 |
| 2005年 | (株)デンソーより「省エネルギー機器開発の協力」に対し表彰される 東京ビックサイト「中小企業総合展」に出展 |
| 2006年 | ISO14001(2004)・JISQ14001(2004)版へ移行認証取得 社団法人発明協会より、平成18年度関東地方発明表彰において、「発明奨励賞」を受賞 |
| 2007年 | 真空ロー付け炉導入 NEDO 燃料電池補機プロジェクトに参画 第4回 国際水素・燃料電池展(FC EXPO2008)に出展 |
| 2008年 | 独立行政法人、中小企業基盤整備機構より『ロー付け技術の向上による新規部品の開発』において表彰される |
| 2009年 | 真空ロー付け炉導入 第6回 国際水素・燃料電池展(FC EXPO2010)に出展 (株)デンソーより 「原価賞」 受賞 |
| 2010年 | ビスマン社(独)より最高クラスサプライヤー(クラス1)に認定される。 |
| 2011年 | 経済産業省 戦略的基盤技術高度化支援事業(国の研究開発委託費)の認定を取得。 (株)デンソーより 「品質賞」 受賞 電力消費削減活動の一環として、発電機(200KW)を導入。 |
| 2012年 | 工場増築及びNB連続ロー付炉1基追加 |
| 2013年 | (株)デンソーより「品質賞」受賞(熱交換器、3年間納入不良ゼロ達成) |
| 2016年 | アルミ製熱交換器の製造開始 |
| 2019年 | ISO9001(2015),JIS9000(2015)版へ移行認証取得 |
| 2021年 | 連続式アルゴン雰囲気炉導入 |
| 2022年 | 鉄道車両用沸騰冷却器生産開始 M&Aによりヒートパイプの開発・生産技術導入 |
| 2023年 | 電力消費量の見える化と電力量単価変動制の導入 |
| 2024年 | 3Dプリンターの導入 |
製造品経歴
| 1971年 | ガスバーナー(吸収式エアコン用) |
|---|---|
| 1982年 | 熱交換器(風呂釜、給湯用) |
| 1985年 | 食器洗浄用温水ブースター |
| 1986年 | 強制排気式ガス風呂釜(業界初) |
| 1988年 | バランス風呂釜SR-DP(OEM) |
| 1990年 | 暖房用、石油用熱交換器 |
| 1993年 | 送風用ファン(シロッコ、ターボ、プロペラ) |
| 1996年 | 床暖房用ヒーツ熱交換器 |
| 2000年 | CO2給湯器用熱交換器(共同開発)ヒーツ熱源機(超高層マンション用)受託生産 ガス1缶2水熱交換器納入 |
| 2001年 | シリコンウェハー洗浄用熱交換器 コ・ジエネ熱回収用熱交換器 CO2給湯器用熱交換器(共同開発)ヒーツ熱源機(超高層マンション用)受託生産 |
| 2002年 | シリコンウェハー洗浄用熱交換器 コ・ジエネ熱回収用熱交換器(エコ・ウィル)納入 ヒートポンプ給湯器用熱交換器(R410A)納入 |
| 2003年 | 空気冷媒式冷凍機用熱交換器納入 |
| 2004年 | バイオマスプラント熱交換器納入 |
| 2017年 | コ・ジェネ(ガス発電)用熱交換器(6Kw・18Kw用)納入 |
| 2005年 | CO2瞬間式給湯器用熱交換器 |
| 2006年 | 燃料電池用バーナー納入開始 燃料電池用熱交換器納入開始 |
| 2008年 | 地熱ヒートポンプ用熱交換器納入開始 低圧蒸気回収用熱交換器 |
| 2010年 | 業務用中型食洗機ブースターの設計・製造 設備冷却用OIL熱交換器 |
| 2011年 | 新型燃料電池用熱交換器 |
| 2012年 | 吸着式ヒートポンプ熱交換器納入 業務用食洗機ブースター納入(10,000Kcal・14,000Kcal) |
| 2015年 | プレート式熱交換器 開発・製造 |
| 2016年 | 連続式電気炉によるアルミ製熱交換器(自動車用)の製造 |
| 2017年 | 業務用コンピュータ用熱交換器(VLLC:Vapor and Liquid Loop Cooling)の開発・製造 |
| 2018年 | ステンレス製フィンチューブ熱交換器 開発・製造 ロボット制御機用冷却保護ボックス量産開始 |
| 2022年 | 鉄道車輛用沸騰冷却器生産開始 |
| 2023年 | バランス風呂釜用熱交換器、石油給湯器用熱交換器増産 |
フォトギャラリー
アクセス
〒379-2311 群馬県みどり市笠懸町阿左美590番地6号
お車をご利用の場合
・北関東自動車道、太田・藪塚I.Cから10分
JRをご利用の場合
・JR岩宿(岩宿)駅から車で10分
・東武線、特急りょうもう号藪塚(やぶづか)駅から車で10分








