産・官・学連携の成果と期待
産・学・官連携は『開発力の足らざるを補う』を目指して、
平成11年以来、今日まで継続して成果を上げています。
「学」
『群馬大学工学部』『足利工業大学』が近くにあり、夫々特長ある支援を受けています。
(1)共同研究・・・基礎開発、商品化開発、シミュレーション、検証等多様
(2)技術相談・・・文献調査など、情報の提供
(3)分析 ・・・評価装置などの利用
「官」
大学との共同研究に必要な資金、開発された商品の事業化のために各種の補助金の支援を頂いています。
限られた期間、厳しい制約の中での開発は、堅実に成果に結びつき、また技術者の能力の向上にも繋がっています。
連携の実績
群馬大学 | 足利工業大学 | その他大学 | 官による支援 | |
---|---|---|---|---|
2000年 | 共同研究SUS材のろう付け | |||
2001年 | 群馬県開発支援補助金 | |||
2002年 | 奨学寄付金 溶接材料の開発 |
共同研究 熱交換器の評価 |
群馬県開発支援補助金 | |
2003年 | 共同研究 溶接方法の開発共同研究 新熱交換器 |
共同研究 熱交換器の評価 |
||
2004年 | 共同研究 熱交換器の評価 |
信州大学 溶接材料開発 ものつくり大学 溶接研修信州大学 |
北関東産官学研究会 経産省製品開発支援 |
|
2005年 | 共同研究 熱交換器の評価 |
群馬県産学官連携推進支援 | ||
2006年 | 共同研究 熱交換器の評価 |
北関東産官学研究会 | ||
2007年 | ||||
2008年 | 共同研究 SUS熱交換器 共同研究 アルミ放熱器 |
共同研究 熱交換器の評価 |
NEDO 燃料電池要素開発 北関東産官学研究会経産省製品開発支援 |
|
2009年 | ||||
2010年 | ||||
2011年 | 共同研究 熱交換器 |
経産省戦略的基盤技術 サポイン3年間
経産省国内立地候補事業 |
||
2012年 | 群馬産業技術センター | |||
2013年 |